●患者・家族向けシステムとスタッフ向けシステムの二つがある
<患者・利用者向けソフト> ・・・ ログイン後、今日の調子を1日1回タッチする。体調が「わるい」を選択した場合には、どのように悪いかを選択して保存すると、スタッフ画面へ通知される。
<スタッフ向けソフト画面> ・・・ 利者が選択した体調情報が、スタッフのカレンダー画面に顔マークで表示され、どのように調子が悪いかが確認できる。
●デジタルペンを用いた体調管理日記 ・・・ デジタルペンの手書きデータが超小型ホームサーバーを経由しデジタル化され時系列表示される。
●健康機器との連携 ・・・ 患者/利用者が健康器具を用いて、日々の健康チェックを行う事で計測された数値情報が自動的にシステムに取り込まれる。 (血圧計、歩数系、体重計、フィットネス機器、投薬管理、血糖値計)
●連絡票・サマリー ・・・ 音声入力可能。関連事業所等との情報交換の状況が一目で把握可能。利用者本人からの通知も反映される。
●医療情報の表示・・・バイタル、褥瘡、処方、アレルギー・禁忌、病名、かかりつけ医、治療上の注意
●介護情報の表示 ・・・ 介護指導、利用記録、ADL(R4・A3アセスメント)、ケアプラン、認知機能情報。
ICFステージングによるADLアセスメントの共有